SPCSPCブログ

SPACESPACE


天六~都島~京橋散歩
2011/10/09 21:51

先日、京橋までソレッテのサッカー練習に行くために、天六から京橋までの3.5キロを走ったり歩いたりしながら向かいました。まずは、都島橋を渡り、大川沿いを南へ。


その後、途中で東に反れて京橋に向けて走っていると、とにかく細長く続く空き地が出てきました。「新しい道路用地なのかな?こんなところに?」と思いながら、空き地沿いを500mくらい走りました。






その空き地がいったいなんなのか気になって、家に帰ってから調べてみると、どうやら『城東貨物北線淀川貨物連絡線跡』だそうです。淀川貨物連絡線とはかつて大阪府吹田市の吹田駅、大阪市都島区の京橋駅および大阪市城東区の放出駅から大阪市都島区の淀川駅(貨物)・初代淀川電車区に至る貨物線の通称であり、正式には片町線の貨物支線であった。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』.だそうで、関西の建築学生が卒制の敷地としてよく扱う、吹田操車場から延びていた貨物線だったようです。
私が通ったあたりは、廃線後かなりの間高架の築堤が残存していたらしいです。また、今でもところどころに、築堤の跡やコンクリートの橋台、木製の架線柱などが残っているとか。今度通る時は、それらの遺構を探しつつ走ろうと思います!ひとつ走る楽しみができました。


writer:KishigamiJunko/ category:建物見学, 近況


夙川散歩
2011/10/08 00:34

先日初めて阪神電車の香櫨園という駅で降りました。香枦園の駅は西宮市の海側にあり、夙川をまたぐように建っています。



この駅舎、近畿の駅百選に選ばれているらしいのですが、なんとも言えないデザインです。。。高級住宅街でもあることから、明らかに何か(風)にしようとしてこうなった感を全体から発していたので調べてみたのですが、どうやら市民に愛されていた旧駅舎のデザインを引き継いだものらしく、随所に旧駅舎のモチーフを散りばめた明治レトロな装飾となっているようです。

前回書いた『銀橋』と比較すると、古いデザインへの畏敬の念の表現がこうも違うものかと残念に思いました。駅舎は残念な感じでしたが、夙川沿いの遊歩道(公園)は気持ちのいい場所でした。


今回は駅から海側(南側)に歩いたのですが、北側のJR駅に向かう遊歩道は南側とはまた違った雰囲気で、この季節の散歩が気持ちよさそうでした。
また機会があれば、次は北側を散策してみようと思います。


writer:KishigamiJunko/ category:近況


暗闇ランナーズ2
2011/10/07 23:55

急に季節が秋になり、肌寒さを感じながらも、先日また走って来ました!都島通を東へ。そこから大川の西沿いをこの日は南へ。桜ノ宮を超え、帝国ホテル前を過ぎ、桜之宮公園へ。

そこから、大川を東側に渡り川の西側を走るコース。そこに架かる橋が、『銀橋』(正式名は桜宮橋。銀色の橋であることから『銀橋』と呼ばれています。)銀橋は二つあり、古い方は武田五一氏の設計で1930年に作られ、2006年に新しく作られたのがその北側にある「新銀橋」で、安藤忠雄氏の設計で既存の銀橋に合せたデザインでつくられています。旧銀橋は当時、戦後最大のアーチ橋だったそうです。
また、新銀橋は、美しいデザインを保つため、一般的な橋は太いボルトでつながれるのですが、全断面を現場で溶接する国内初の施工方法を採用したそうです。写真は夜なのでよく分からないですが、新旧の橋が対峙しつつも、共に市民に愛され、未来に向かうようなこの風景が結構私は好きです。


writer:KishigamiJunko/ category:近況


ソレッテ大阪!?練習
2011/10/02 16:12

昨日、A-cupに向けての練習に初参加できました!
前日にジョギングした筋肉痛もなく、秋晴れの気持ちのいい気候の中、ボールを蹴ってきました!

先週までは人数が少なかったみたいですが、昨日の練習では18名が参加。シュート練習やらミニゲームやらで、ほどよい汗を流すことができました!
でも、個人的には体力の衰えを感じずにはいられず。。そしてボールを持った後にあたふたするのも相変わらずで。。
今年は女子メンバーが多いので、『なでしこ!?ソレッテ』が結成されるとかされないとか。
足を引っ張らないようにせねば。。。

また、今年のA-cupはサッカーだけではないらしいので、ソレッテももちろん、ただサッカーをしに行くだけじゃなく、建築に携わる者たちの集まりとして、その役割を果たしてきたいと思います!
そして、その後みんなでSD大阪展のオープニングへ。
会場では、魚谷剛紀さんから作品の説明をしていただき、いろんな作品や模型を見てきました。
ソレッテ大阪!?はサッカーだけのチームじゃありません。建築で繋がってこそのソレッテです!
今後とも、サッカー×建築をきっかけに、繋がっていきたいと思います!


writer:KishigamiJunko/ category:近況


暗闇ランナーズ!?
2011/10/02 15:45

今月末(10月22~23日)のA-cupに向けてと、近頃の脂肪の溜まりっぷりから脱却するため、夜のランニングを始めました!
初日。とにかくコースも決めず、二人でフラフラとまち探検気分で走って来ました。なんとなく、都島通りを走り、都島橋を渡って都島方面へ。都島駅までは約2キロ。

そこから、都島第二工業高校前を通って大川へ。大川沿いを北へ上がって毛馬橋を渡り、城北公園通りを走って終了!合計4.5キロのコースとなりました。

行き当たりばったりで走ったわりには、なかなかのコースでしたが、まち探検としては毎回違うコースを走りたいと思います。
あと、3週間。このなまりきった体を引き締めるべく楽しく走りたいと思います!
誰か、このあたりでいいコースがあれば教えてください!


writer:KishigamiJunko/ category:近況


DESIGNEAST02へ
2011/09/29 22:04

9月23日、今年も待ちに待ったDESIGNEASTに行ってきました!

その日の目当てはなんと言ってもLIVE ROUNDABOUT JOURNAL in DESIGNEAST!!ゲストがアーティストのスプツニ子!さん。コメンテーターとして、社会学者の濱野智史さん。そして、ファシリテーターとして藤村龍至[藤村龍至建築設計事務所]/TEAM ROUNDABOUTというなんとも見逃せない組み合わせ。
スプツニ子!さんに関しては以前YouTubeで『生理マシーン、タカシの場合。』を観て、なんとも衝撃を受けたわけで。映像といい、音楽といい、そのコンセプトといい全てに圧倒されると同時に、その世界観を垣間見てみたくなっていたアーティスト。
濱野さんは、言うまでもなく、『アーキテクチャの生態系』や『思想地図』そのほかにも多くの執筆をされている他、文化系トークラジオLifeにも時々ゲストで登場され、そのいろんな意味ですごいトークを楽しませてもらってる。
その二人に、藤村さん!面白くならないはずがない!ということで、会場到着後、3時間ものトークに備えてとりあえず腹ごしらえにいいにおいのしているあたりを徘徊。そこで、DESIGNEASTの実行委員である多田さんと遭遇。淡路産の生で食べられるというアスパラを勧められ、バジルの特製ドレッシング付でゲット!さすがに5本全部を一人では食べきれないので、ちょうど出会った木村松本さん、山口さん、森村くんたちと分けて完食。シャキシャキしてなんともおいしい!アスパラが生で食べれるなんて知らなかった!その後も釜焼きピザやら、クスクスを食べて、コエドビールを飲んで満足!(おいしすぎて、写真の撮り忘れ。。。)
そして、いよいよ会場入り!迷うことなく相方と最前列ど真ん中へ。ここから感想を書いていると倍以上になりそうなので、今日のところはここまでにしておきます。近日中に感想などなどアップしますので!


writer:KishigamiJunko/ category:近況


夏のインターンシップ
2011/09/10 23:11

毎年、夏休みと春休みシーズンにはたくさんの学生さんが、オープンデスクやインターンで事務所にやってきます。
今年は、希望してくれる学生さんが多く、スペース広さの都合上もあって何人かお断りすることになってしまいましたが、前半と後半に分けて多くの学生さんが来ました。
前半は、展覧会(小さな建築のスタディー展)用の模型制作を主に。後半は、今までに展覧会に出させてもらった模型がいつか別の場所で陽の目を見る時のために手直しと、今現場が動いている物件の1/30模型を作成してもらっています。先日、日程的に3人の学生さんが重なった二日間。事務所はご覧のとおり密集してます。




定員ぎりぎりです。一昨日で、最終日の子がいたので、この日はみんなで晩御飯に手巻き寿司をしました!






手巻き寿司って、何を組み合わせるかで、その人の食のセンスが現れますね!せっかくの漬けまぐろに明太マヨネーズをつけて食べた人!誰とは言いませんがビックリでした(笑)


writer:KishigamiJunko/ category:近況


謹賀新年
2011/01/03 14:52

明けましておめでとうございます。旧年中は色々とお世話になり誠に有り難うございました。

昨年は、その前年から設計・監理に取り組んでいた住宅と薬局が竣工した他、幾つかの、イベント・レクチャー等にも参加しました。

現在、四国の方で併用住宅が1件、大阪府内で集合住宅が1件の他、幾つかのプロジェクトが進行中です。

正月中にホームページをちょっとだけ更新しました。

本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

2011年 SPACESPACE


writer:kagawa/ category:近況


明けましておめでとうございます
2009/01/05 19:07

明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。一応、今日から仕事始めでした。
2008年の後半は、思い返すといろいろな仕事が重なって、なかなかコンペをやる時間も無い状態でした。今年はまた、新しいことに手を出して行けたらと思います。
昨年10月から始まったアーキフォーラムは、2回の講演を終えたのみで、まだ1年分11回残っています。ここからは、最終回まで毎月開催されるので気が抜けません。
次回、中村竜治さんの回では家具作品の「ヘチマ」を会場に持って来て貰い、講演会と展覧会を同時に進行させるような場になる予定です。今後も、ちょっとづつ新しい試みを取り入れようと画策中です。


writer:kagawa/ category:近況


久しぶりに
2008/02/04 22:46

忙しさにかまけて、更新が滞り中。

1月中は久々にコンペラッシュ。結果はそのうち。壊滅ということは無いことを願いつつ。その他、TOTOのアトリエワン・千葉学巡回展に合わせて行われたレクチャーのため、塚本師匠が久しぶりに来阪したり、大学の授業で最終講評会があったりなど。。

あ、あとホヅプロの新年会が。studio-L(ランドスケープデザインの山崎さんの事務所)で進行中の、他のプロジェクトに関わる人々も交えて行われる。家島という、瀬戸内海の島でやってるプロジェクトのおばさんが持ってきた刺身が、余りに旨かったので、ちょっとプロジェクトを覗きに行こうかという気になってしまった。いや、是非とも。


writer:kagawa/ category:近況