2022/04/08 14:41
萱島の水路沿いにある桜並木が満開でした。
これまでSPACESPACEで設計した介護付有料老人ホームとDアパートメント、楠木が駅を貫通していることで有名な萱島駅が並んで見えます。
難所の擁壁工事完了。擁壁の室内側を段状にして高低差のある屋外空間を繋いでいます。
資材不足のため少し竣工が遅れることになってしまいましたが、代わりに学生を対象とした見学会を開催することにしました。4・5月のいづれかの土日を予定しています。
萱島の水路沿いにある桜並木が満開でした。
これまでSPACESPACEで設計した介護付有料老人ホームとDアパートメント、楠木が駅を貫通していることで有名な萱島駅が並んで見えます。
難所の擁壁工事完了。擁壁の室内側を段状にして高低差のある屋外空間を繋いでいます。
資材不足のため少し竣工が遅れることになってしまいましたが、代わりに学生を対象とした見学会を開催することにしました。4・5月のいづれかの土日を予定しています。
会場設計を担当しました.2022年の12月末まで1年程やってる社会実験です.
大規模施設の密集地なので,運営は店舗が行っていますが,誰もが自由に休憩出来るパブリックスペースです.近くで働く人が弁当を持ち込んでも全く問題ありません.是非,ご利用ください.
西梅田UNDER CARAVANは,時代のニーズに合わせた都市の新たなアメニティとして、地下道空間をRe:デザインする社会実験です.
この社会実験を主催する一般社団法人西梅田地下道管理協議会は,長年にわたり民間主体で西梅田地下道の維持管理を行ってきました.今回,地区の玄関口の修景施設として整備した「水音のエントランス」において,地区の人々が交流・休憩する場として利用する社会実験を行います.
この社会実験を通じて,将来的には、従来の通行機能に加え,「居心地の良い歩きたくなる」空間づくりとエリア価値の向上を目指しています.
■主催:一般社団法人西梅田地下道管理協議会
企画統括:有限会社ハートビートプラン
店舗統括:株式会社野乃鳥
会場設計:SPACESPACE一級建築士事務所
■期間
2021年12月15日(水)~ 2022年12月末日頃(予定)
■場所
大阪市北区梅田3丁目先
西梅田地下歩行者道路 東端「水音のエントランス」
阪神大阪梅田駅西改札・
大阪メトロ四つ橋線西梅田駅北改札すぐ
5月15日(土)に、オンラインで行われる、 【JUDI関西フォーラム2021】つながる!私ごとのまちづくり・「小さな仕掛け・小さな空間」 に岸上が登壇します.
詳細は以下です。
《開催日時》 2021年5月15日(土)13時~16時30分
《会場》 ZOOM会議(定員100名)
《参加費・申込み》
•都市環境デザイン会議会員500円• 学生500円• 一般(上記以外)1000円今回のセミナーは、会場参加はありません。
下記URLの専用フォームよりお申し込みください。
https://peatix.com/event/1895515
《趣旨》 本年度の都市環境デザイン会議関西ブロックフォーラムは、日々の暮らしを豊かにする、地域に根差したつながりづくり、素敵な場所づくり、事業やその支援を私ごととして実践する人たちに注目します。全国から「これからのまちづくりのプレイヤー」にお集まりいただき、これからのまちづくりのあり方について、意見交換していただきます。
《当日スケジュール》※肩書称略
セッション1・・・「まちづくりコンサルタントの新展開」・小さく売る店からまちづくりの芽を探る 高野哲矢さん(小浜市)・東京から若狭へ、古民家活用から森林再生へ 時岡壮太さん(若狭町熊川宿)・カミハチキテルができるまで/できてから 山中佑太さん(広島市)セッション2・・・「まちのコミュニケーションの可能性」・まちのハブとなるヒト・コト・モノ・バ 岸上純子さん(大阪市・中津)・まちにとけこむまちづくり 藤輪友宏さん(加古川市)・「みちくさ」で町の風景を読み替える 吉川晃司さん(気仙沼市) セッション3「まちに根差した事業の担い手」・地方中核都市の民間主導のまちづくり事業 武内淳さん(和歌山市)・家島の暮らしの魅力を事業に 中西和也さん(姫路市・家島)・まちの機能不全をつなぐ オンライン公民館 おきなまさひとさん(久留米市) みんなで意見交換さいごに;これからのまちづくり
《申込時の注意》
・本セミナーはキャンセル不可です。(会場参加申し込みの方はキャンセル可です。)
・後日、ZOOMの記録を公開する可能性がございます。ご了承ください。
・主催者・主講演者の都合による中止の場合はご返金させていただきます。(ゲストの変更
・ご欠席等の場合はセミナーを開催し、ご返金致しませんのでご了承ください。)
・主催者に起因する配信トラブルのため、中断のまま終了となった場合は、ご返金させていただきます。
・主催者に起因しないトラブルについては責を負いかねますのでご了承ください。
・セミナーに関するお問い合わせは、前田裕資(maeda@mbox.kyoto-inet.or.jp)にお願いします。
新型コロナウイルス感染症拡大を契機に急速に普及したテレワークは、様々なメリットが明らかになった一方で、住空間に関する課題も浮き彫りにした。今後、テレワークがより身近なものとなることで、職住一体の住環境が求められるようになるとともに、居住地選択の自由度が広がるかもしれない。WITH/AFTERコロナの時代に向けて、大阪でテレワークをしながらどのように住まい、働き、楽しみ、暮らすのか、テレワークと住むまちとしての大阪について考えます。
■日 時:令和2年11月23日(月・祝)13:30~16:00(開場13:00~)
■場 所:(会場)大阪市立住まい情報センター3階ホール/(オンライン)Zoom
(Osaka Metro堺筋線・谷町線、阪急電鉄「天神橋筋六丁目」駅3号出口すぐ。JR「天満」駅北へ約650m)
■定 員:会場100名/オンライン100名(いずれも申込先着順)
■参加費:無料
■主 催:大阪市立住まい情報センター
【プログラム】
1.基調講演「WITH/AFTERコロナ 住まいはどう変わる」
講師:宮原 真美子 氏(佐賀大学理工学部理工学科都市工学部門准教授)
2.パネルディスカッション「テレワークと住むまち大阪を考える 」
パネリスト:
寺内 正裕 氏((株)リクルート住まいカンパニー 関西拠点長)
岸上 純子 氏(北区 住まい手、建築家、SPACESPACE一級建築士事務所)
永野 真也 氏(旭区 住まい手)
コーディネーター:前田 昌弘 氏(京都府立大学大学院生命環境科学研究科准教授)
コメンテーター:宮原 真美子 氏
■ 申込方法■
郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を明記して、FAXか郵便で下記申込先までお申し込みください。 また申込フォームからもお申し込みできます。その際は、お名前・メールアドレス・電話番号・住所・年齢をご記入の上、自由記入欄に「会場参加」か「オンライン参加」か、ご希望を明記してください。
■ お問い合わせ・お申し込み■
大阪市立住まい情報センター
〒530-8582(住所不要)
住まい情報センター4階住情報プラザ
「令和2年度大阪市立住まい情報センターシンポジウム(11/23)」係
TEL:06-6242-1160 FAX:06-6354-8601
■ 開館時間 ■
平日土曜9:00-19:00、日曜祝日10:00-17:00
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(日曜日、月曜日の場合を除く)、年末年始
※このシンポジウムは、午前10時30分の時点で「暴風警報」が発令されている場合は、中止とさせていただきます。その他、やむを得ない状況により、セミナーを中止する場合がございます。その場合は、「おおさか・あんじゅ・ネット」等でお知らせします。
※手話通訳をご希望の方、お子様(未就学児)をお連れの方は、開催2週間前までにお問い合わせください。
※お申し込みにあたっていただきました個人情報は、受付業務及びセミナー利用状況統計の基礎データとしてのみ利用させていただきます。
※会場参加される方への参加証の発送はございません。お申し込みが完了しましたら、当日会場にお越しください。
※オンラインで参加される方には、申込者にURLをsender@osaka-angenet.jpから送信します。迷惑メール設定等をされている方は、このメールを受信できるようにしてください。
※なお、コロナウイルス感染拡大の状況により、オンラインのみでの開催となる場合もあります。その際は、お申し込み時にいただいた連絡先にお知らせします。
11 月21日(土)に、大阪市北区民センター大ホールで行われる、北区民センターで『大公園からネットワークする新しい時代のまちづくりピアフォーラム「扇町マナビバ」』に岸上が登壇します.
詳細は以下です。
《開催日時》2020年11月21日(土)13:00-17:00
《会場》北区民センター・大ホール
※会場定員700名の所、コロナ対策徹底のため80名定員にて
《参加申込み》
下記URLの専用フォームよりお申し込みください。
http://bit.ly/manabiba
◆先着順に受け付けます。参加定員に達し次第締め切ります。(受付可否はeメール「自動返信」で連絡します)
◆資料代実費500円を当日、会場で徴収します。(当日資料+当日ダイジェスト版を後日eメール送信)
◆学生(大学・専門学校生)は資料代不要。(申し込み時「在籍校」明記の上、当日受付で「学生証」要提示)
《ご了解事項》
・会場はマスク着用(マスク着用が確認できない場合、入場不可)
・その他、会場内では安全確保のための指示事項に従っていただきます。
《当日スケジュール》※肩書称略
■開始・趣旨説明
■ 突破口としての提起
記憶と創造「大阪百景⇔未来景」 橋爪 節也さん
■「まちづくりピア」とは(事例発表)
・大公園を舞台に「中之島舟屋プロジェクト」の場合 岸田文夫さん
・桟橋という公空間を舞台に「ご来光カフェ」の場合 岩田尚樹さん
・都市(マチ)に祈りを Hālau Hula O Mehana(ハラウ フラ オ メハナ)
■セッション
・パネラー 岸上純子さん/武田重昭さん/堤道明さん/泉英明さん
コーディネータ /福田知弘さん
主催:NPO法人 もうひとつの旅クラブ 共催:JUDI都市環境デザイン会議
後援・運営協力:(一財)大阪市コミュニティ協会・北区民センター
9/21にグランフロント大阪で開催されるこたつ会議の「クリエイターが勝手に考える 野生の万博展」にSPACESPACEが参加します。今回で11回目のこたつ会議は、「2025年大阪・関西万博」をテーマに様々なジャンルのゲストが登場するそうです。
日時: 2019/ 9/21(土) 場所:グランフロント大阪 北館1F ナレッジプラザ
参加クリエイター:関西を中心に活躍する全20組
朝⼾⼀聖/アシタノシカク/かたちラボ/川上須賀代/⽊富慎介/⼩⼭健/サイレントボイス/⽥中有史/⼈間/⼈間編集部/堀内弘誓/ホリヒロカズ/BOLY/BYTHREE / DADAN / JIKAN DESIGN / parks / Rockaku / SPACESPACE / Yotta⽊崎公隆+酒⾕星⼦
SPACESPACE展 <gadget>–生活を形作る新しい建築の部材について、本日8月26日(月)をもって無事終了しました。ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございました。
大型台風10号上陸のため、明日8月15日(木)は終日休廊とさせていただきます。ご来場を予定されていたお客様へは大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
8月11日、第一回目のレクチャーは会場1Fの屋台で開催しました。ガジェットという概念について、パネルになっている映画等の動画を用いて1時間。次回17日はもう少し建築の話をしようかと思います。
トークイベントのお知らせ。
現在開催中の、SPACESPACE展 <gadget>–生活を形作る新しい建築の部材について、に関連したトークイベントを下記の日程で開催します。要申込。是非ご参加ください。
日時:
1. 8月11日(日) 18:00-19:00
2. 8月17日(土) 18:00-19:00
3. 8月23日(金 )18:00-19:00
会場:日本橋の家(大阪市中央区日本橋2-5-15)
定員:20名(30名が恐らく限界)
申込:space@spacspac.comまで下記御記入の上お申込ください。
氏名: /所属: /希望日: /メールアドレス:
「ギャラリー 日本橋の家」にてSPACESPACE展< g a d g e t > – 生活を形作る新しい建築の部材についてを開催します。
gadget(ガジェット)は「装置」や「仕掛け」といったdeviceと似たような意味で使われる言葉でしたが、iphoneやその他の携帯電子機器などをdigital gadgetと呼ぶ昨今、そこにはちょっと違った意味が含まれています。「楽しむための機能をもったもの」というニュアンスの意味です。
建築がこれまで機能として扱ってきたのは、住宅においては風呂やトイレなどの部屋で規定されるものや機能を特定の形で定義した家具のようなもので、これらがないと生活が成り立ちません。
この「機能」という言葉が取り逃がしてきた、生活を豊かにする用途や意味をgadgetは持っています。
また、金属とガラスでできた薄くて小さな板が音楽プレーヤや方位磁針、電卓、時計などのさまざまな機能をもつ様に、機能と形態が一義的に結びつかないこともgadgetの特徴です。
本展覧会では、このgadgetという概念を軸に過去作や進行中のプロジェクトで使われている部材を、模型や実物で展示しています。
日時:2019.7.26 [金] – 2019.8.26 [月]
開廊時間:平日11:00~18:00 土日祝11:00~19:00
会場:ギャラリー 日 本 橋 の 家(大阪市中央区日本橋2-5-15)
入場無料
問い合わせ:S P A C E S P A C E tel:06-6376-4752 mail:space@spacspac.com web:http://www.spacspac.com
主催:金森秀治郎(ギャラリー 日本橋の家)
協賛:学校法人福田学園 大阪工業技術専門学校 総合資格学院 田島ルーフィング株式会社 関西防水管理事業協同組合 三星床工事業協会 株式会社メインサービス
会期中にトークイベント等を開催する予定です。FBのイベントページもしくは、弊社HPをご確認ください。